テーマ:南阿蘇村
いつか俵山峠から朝日を拝みたいと思っていたが、なかなか機会がなかった。
立冬を過ぎてもここ数日は10月上旬並みの気温の日が続いているので早起きしてカーボンロードバイクで県道145号線の暗闇の中をひたすら東へ。
新聞配達の原付と車一台以外は誰とも遭遇せずに錦野の交差点で小休止して、鳥子川沿いに走って坂を上り、県道28号線に入っ…
続きを読むread more
午前6時過ぎの薄暮の中、クロモリロードバイクで出発し県道145号線をひたすら東へ。
熊本市内から南阿蘇村に入り、阿蘇のカルデラの中をグルっと廻る本日のコースは10数年前にロードバイクに乗り始めてから何度か走っているけれど、年齢とともにハードルが高くなってきていて、ひょっとしたら今度あたりが最後かも・・・などと思いながらペダルを漕ぐ…
続きを読むread more
矢部まで行くつもりで早く起きたんだけれど、何やかにやしているうちに時間が経ってしまったので、行先を俵山峠に変更し、朝5時頃にカーボンロードバイクで自宅を出発。
国体道路を東へ走っていると次第に空が明るくなってくる。
菊陽に入って田舎道を走り、高遊原台地に上がり鞍岳や八方ケ岳を北に見ながらさらに東へ走ると空が朱色から黄金色にな…
続きを読むread more
折角の休日なのに色々と用事ができて午前10時前には帰宅したいので、早起きして午前5時過ぎにカーボンロードバイクで自宅を出発。
東バイパス・北バイパスから右折して供合線(県道145号線)を東へひたすら走る。
熊本市の豊富な地下水に大いに貢献している白川中流域の水田地帯を抜け、瀬田から国道57号線に上がり、長陽大橋を渡って、(来…
続きを読むread more
菊陽・大津を抜け、長陽大橋を渡って南阿蘇村を走り、阿蘇望の郷の「復興マーケット」で昼飯を食って、(「cafeしもん」の「チキンのマスタード焼き」)俵山峠を越えて帰った。
俵山付近は2週間ほど前に野焼きが行われ、荒涼とした中を走ったが、よく見ると焼け野には緑が芽吹き始めており、自然の強さに活力をもらってきた。
本日の走行距離:…
続きを読むread more
天気が良いので昨日に引き続きウサを晴らしにロードバイクを走らせる。(職場の近くの桜)
JR豊肥線の北側の道を東へ走って、富士フイルムの工場の桜を愛でる。
県道207号線に入って東へ走り、無観客の大阪場所で頑張っている力士たちに、第11代横綱の不知火光右衛門の墓でエールを送る。
錦野から鳥子川沿いの道に折れ、久しぶりに大…
続きを読むread more
今日も厳しい暑さが予想されるので、早起きして、外が白み始めた午前5時過ぎにカーボンロードバイクで出発。
北バイパスから県道337号線に降り、JR豊肥線沿いの道を東へ。
菊陽町に入って左折し、鉄砲小路を経由して堀川(上井手)沿いの道を走る。
大津の旧道に入り、大津町役場の北側に到着。ここで「大津町道路元標」をゲット。
…
続きを読むread more
午前7時頃にカーボンロードバイクで自宅を出発し、国体道路を東へ走って、「菊池のまんま」の少し先から左折し、県道145号線を東へ走る。
瀬田から立野へ上がり、長陽大橋を渡ってしばらく走って栃木方面へ右折し、南郷谷を東へ走る。いつも立ち寄る佐川官兵衛ゆかりの「明神池」でボトルに湧水を補給。
もうしばらく東へ走って、(タチアオイ)…
続きを読むread more
数週前の地元テレビ局のニュースで南阿蘇村立野での熊本地震の慰霊碑のことをやっていたので行ってみる。
北バイパスに入ってすぐ右折し、県道145号の供合線で東へ走り瀬田から国道57号線に上がる。
JR立野駅への交差点から左へ上がり、さらに坂を上がって、立野の新所(しんしょ)地区を目指す。
立野にある九州電力の黒川第一発電所…
続きを読むread more
大型連休を利用して熊本に来ておられるヘイホーさんをお誘いしてサイクリング。ご希望を伺うと、ちょうど一年前にレポートした南阿蘇の魔訶不思議空間に行ってみたい、との事なのでお連れすることに。
保田窪交差点で待ち合わせ、北バイパスに入ってすぐ右折し、県道145号の供合線で東へ走り瀬田から立野に上がる。
長陽大橋を渡ってやがて右に折…
続きを読むread more
この夏、まだ白糸の滝に行ってないので涼みに行くことにするが、折角なのでその前に俵山峠まで上がることにする。
残暑は厳しいけれど、朝方は気温も下がって来た中、県道145号の供合線を東へ走る。(馬場楠堰)
錦野の交差点を右折してしばらくしたら左へ折れ、鳥子川に沿う道を走って大切畑の集落を抜け、萌の里のところから県道28号線を上る…
続きを読むread more
鹿児島在住のヘイホーさんが、奥さんの熊本のご実家にお見えなので、お誘いして南阿蘇へサイクリングに出かける。
保田窪交差点で待ち合わせ、供合線(県道145号)を東へ走り、瀬田から立野に上がって長陽大橋を渡って南郷谷へ。
旧道を走って川地後水源で身を清め、湧沢津水源で喉を潤し、「道の駅 阿蘇望の郷くぎの」で栄養補給。
県道…
続きを読むread more
阿蘇のブッチャーKさんに届け物があるので、ついでに阿蘇をサイクリング。
クロモリロードバイクを車載して、内牧の「はな阿蘇美」に駐車。ブッチャーKさんにはお仕事の途中に寄ってもらい、届け物を渡して、サイクリング開始。
阿蘇には神話や伝承に因んだ石や岩があちこちにあるので、カルデラを一周しながら見て廻ることにする。
まずは…
続きを読むread more
先日、職場の同僚(女性32歳?独身)と南阿蘇の話をしていたら、「数年前、南阿蘇で車を運転していて道に迷って、山の中で奇妙な門に遭遇し、怖くて引き返した。あれは一体何だったのだろうか?」と。
心当たりが有ったので、ネットで調査すると白川水源の少し手前に摩訶不思議な空間が点在しているらしい事が判ったので、週休日にクロモリロードバイクで…
続きを読むread more
昼頃までは時間がとれそうなので久しぶりにサイクリング。三月は忙しくって花見も満足にできなかったので南阿蘇に「一心行の大桜」を見に行く。
午前6時半頃、カーボンロードバイクで出発。県道145号線をひたすら東に走り、瀬田から国道58号線へ上がって長陽大橋を渡り、栃の木温泉方面へ右折すると沿道の桜が満開で気分よくペダルを漕ぐ。
フ…
続きを読むread more
連休の最終日。予想最高気温が30℃なので、阿蘇へ行くことにする。
カーボンロードバイクで朝6時半頃に出発して東バイパスに出る頃には日の出。
供合線(県道145号線)をひたすら東へ。
瀬田から坂を上り、国道57号線に出る前に右折し、アップダウンを走って右折し、長陽大橋を渡る。
少し走って右折し、栃の木温泉経由で国道…
続きを読むread more
先週、交通再開した長陽大橋を渡って南阿蘇へ行くことにする。
午前7時頃、久しぶりにカーボンロードバイクで出発し供合線(県道145号線)をひたすら東へ。
瀬田から国道57号線へ上がるが、路側帯が狭いので歩道を進む。
以前のヒライの交差点の少し前から右折し、坂を下ると修復を終えた長陽大橋が見えてくる。
渡り切って停車…
続きを読むread more
職場の同僚のピナ朋から、「ラン仲間3人で久しぶりにサイクリングすることになったのでセッティングを・・・」との依頼があった。
夏だからやっぱり阿蘇が良かろうと、当初は俵山峠を越えて南阿蘇へ往復するコースを設定していたけど、最近の猛暑続きのため計画を変更。平地での走行を避けて、南阿蘇に集合して阿蘇を走る事にし、こくろさんを誘って行くこ…
続きを読むread more
鹿児島在住のヘイホーさんがやって来たので、こくろさんを誘ってサイクリング。
保田窪交差点で待ち合わせ、北バイパスから右折して県道145号線をひたすら東に走り、大津町の錦野の交差点から右折。
しばらくして左折し、鳥子川沿いを走り、大切畑の集落を抜け、県道28号線に出て「萌の里」でトイレ休憩。
県道28号線を上がり、旧道の…
続きを読むread more
愛犬(老犬)を地区の狂犬病予防接種に連れて行ったら10時半を過ぎてしまい、それから準備をしてサイクリングに出発。昨日行けなかった俵山峠を目指す。
東バイパス、北バイパスから県道337号線に入り、先ずは昼飯。龍田の「Surya」でランチセット。連日なんらかの「カレー」を食っとるなぁ。
武蔵塚の手前から県道207号線へ入りひたす…
続きを読むread more
先日、薩摩隼人のこくろさんから、熊本の東の方での西南戦争をレポートせよとのお達しがあった。
そこで、車載で二重の峠を越え、坊中のブッチャーKさんちに車を置かせてもらい、カルデラを反時計回りに一周して阿蘇の西南戦争史跡巡りをしてきた。(阿蘇は丁度満開)(あらためて愕然とした)(月廻り公園からの眺め、最高!)(箱石峠から滝室坂の上へシ…
続きを読むread more
先日ご一緒できなかった、こくろさんの提案で、同じ鹿児島県人のヘイホーさんも誘って南阿蘇へ行くことになる。
熊本地震から半年、崩落した俵山トンネルの修復、および西原村側の損壊した道路の補修や迂回路の整備にて、念願の南阿蘇へのアクセス路が仮復旧し、開通式が昨日行われたのだ。
午前8時半に保田窪交差点で待ち合わせ、供合線(県道14…
続きを読むread more
明日の天気予報がイマイチなので、午前中の仕事をとっとと済ませて職場から俵山を目指してクロモリロードバイクで出発。
まずは昼飯。飽きもせず、楡の木の「インド・ネパール料理のロータス」でランチセット750円をいただく。
その後、JR豊肥線の北側の道に入り、東へ走って菊陽の「富士フィルム」の工場の早咲きの桜を観に行くと、ハヂメさん…
続きを読むread more
何と言う事であろうか、明日には60歳になってしまう。
50歳台最後の日のサイクリングの行く先は、やっぱり阿蘇に決めた。
クロモリロードバイクで北バイパスから県道145号線に入り、向かい風の中をひたすら東へ。やがてカルデラへの入口が見えてくる。瀬田から立野に上がり、ヒライで休憩しようとしたら改装中。
仕方がないので国道5…
続きを読むread more
このブログにコメントをいただいた「ヘイホーさん」とサイクリングに行くことになった。
ヘイホーさんは車関係の仕事をされている、鹿児島在住の31才。父親になられたのをきっかけに半年前から自転車通勤を開始。
すぐに自転車の魅力にハマり、奥さんのご実家のある熊本にもクロスバイクを持参するようになって、熊本でのサイクリング先をネットで…
続きを読むread more
午前8時半頃、阿蘇の「ススキの海」を目指してカーボンロードバイクで出発。
いつものように、供合線をひたすら東へ。白川を渡り、瀬田から立野へ上がる。
阿蘇口の交差点を直進して田舎道を走り立野の集落を抜ける。
ヒライで栄養補給して国道57号線をアンダーパスして長陽大橋を渡り、坂を上って国道325号線を横断して西登山道を上が…
続きを読むread more
久しぶりに嫁を誘ってポタリング。BromptonとTikitを車載して南阿蘇の「阿蘇望の郷くぎの」へ。
自転車を展開し、田舎道を選んで走る。白川を渡り、緩い坂を上って阿蘇白川駅の近くで南阿蘇鉄道を横切り、南阿蘇村役場の白水庁舎を経由してさらに坂道を上る。
国道325号線をアンダーパスする頃から「自転車でこんなに長い坂を上るの…
続きを読むread more
午後は山鹿の八千代座で日舞の発表会を見る予定だったので、その前に嫁と山鹿周辺をサイクリングするつもりだったけど、残暑厳しき予報のため、嫁がその提案を拒否。
仕方がないので、午前6時半にカーボンロードバイクで、ひとり出発。
北バイパスから供合線に折れてひたすら東へ。
大津町錦野の交差点から右折し、500mほどして左折し、…
続きを読むread more
先日、ブッチャーKさんとお食事をした時に、「サイクルマラソン阿蘇望」の話が出て、竹原牧場のエイドで応援を予定しているブッチャーKさんとご一緒することになる。
台風12号の影響で風が強まる中、隙あらば阿蘇谷を走ろうかとクロモリロードバイクを車載して午前7時半前に自宅を出発。
国体道路をまっすぐ走って大津に入った頃に携帯電話が相…
続きを読むread more
そろそろ梅雨も明けそうなので暑さに慣れるためにも昼過ぎから俵山へ。その俵山では今、ユウスゲが見頃なんだけど、その名の如く、夕方から咲き始めるので、それを鑑賞するのも目的のひとつ。
午前中の仕事を終え、午後2時過ぎにクロモリロードバイクで自宅を出発。北バイパスから県道337号線に降りて東へ。
菊陽杉並さんさん公園のところから鉄…
続きを読むread more