大津町を経由して俵山
今日も厳しい暑さが予想されるので、早起きして、外が白み始めた午前5時過ぎにカーボンロードバイクで出発。
北バイパスから県道337号線に降り、JR豊肥線沿いの道を東へ。

菊陽町に入って左折し、
鉄砲小路を経由して堀川(上井手)沿いの道を走る。
大津の旧道に入り、大津町役場の北側に到着。
ここで「大津町道路元標」をゲット。
近くの「かぶと虫公園」でトイレ休憩し、
折角大津町に来たので、宝塚歌劇団に詳しいインド食堂のマダムに教えてもらったところに寄り道。
昨年1月から宝塚歌劇団の宙(そら)組のトップになった真風涼帆(まかぜすずほ)さまのご実家を拝見した。
その後、熊本のサッカーの聖地である「大津町総合運動場」を経由して、
白川を渡り、
錦野の交差点から鳥子川沿いの道を走る。
大切畑の集落を抜けて、萌の里のところから県道28線に入り、坂を上る。
旧道の峠道に入り、
さらに坂を上って、
俵山峠の展望所へ。
生憎、今日は少し朝靄がかかっていて中央火口丘はボンヤリ。
この辺りは金峰山山頂と同じくらいの高度なんだけど、陽射しが強くて汗も乾かないので休憩もそこそこに帰路へ。

上ってきた坂を下っていると汗も乾いて、
錦野の交差点からは県道145号線をひたすら西へ。
(馬場楠堰)
この道は日陰が多くて交通量は少なく、走り易いんだけど、それでも段々と暑くなってきて、
午前9時過ぎに家に帰り着く頃には再び汗びっしょり。
本日の走行距離:68.4㎞

北バイパスから県道337号線に降り、JR豊肥線沿いの道を東へ。

菊陽町に入って左折し、


大津の旧道に入り、大津町役場の北側に到着。


近くの「かぶと虫公園」でトイレ休憩し、


昨年1月から宝塚歌劇団の宙(そら)組のトップになった真風涼帆(まかぜすずほ)さまのご実家を拝見した。

その後、熊本のサッカーの聖地である「大津町総合運動場」を経由して、



大切畑の集落を抜けて、萌の里のところから県道28線に入り、坂を上る。

旧道の峠道に入り、


生憎、今日は少し朝靄がかかっていて中央火口丘はボンヤリ。

この辺りは金峰山山頂と同じくらいの高度なんだけど、陽射しが強くて汗も乾かないので休憩もそこそこに帰路へ。


上ってきた坂を下っていると汗も乾いて、


(馬場楠堰)

この道は日陰が多くて交通量は少なく、走り易いんだけど、それでも段々と暑くなってきて、

本日の走行距離:68.4㎞

この記事へのコメント
おかげで、車は火山灰で(;_;)
その時間帯は火山灰の影響は無かったようで、
良かったですね。
早々ググってみました。
2004年4月、宝塚音楽学校入学。
2006年3月、宝塚歌劇団に92期生として入団。
2017年11月20日付で、朝夏まなとの後任として宙組8代目トップスター就任
のようですね。かっちょいいなー、この人。
このくらい暑いと標高700mくらいでは焼け石に水と言った感じでしょうか。
あら?今朝、阿蘇山が噴火しましたか?このところ、また噴火活動が活発になってきていますね。風向き次第では市内にも降灰がありますが、西原村は阿蘇に近いだけに降灰量も多目でしょうね。そろそろ、阿蘇山にも静かになってもらわないと、火口まで行けませんね。
真風涼帆さんの舞台は、うちの家内が見に行って、あまりのカッコよさ(身長も175㎝あるそうです)に目がハートになって帰って来ました。寝室の壁には真風涼帆さんのポスターが貼ってあります(とほほ)。
この9月(だったか?)には熊本で凱旋公演があるそうで、それはそれは激しい獲得戦を勝ち抜いてチケットをゲットしたようです(とほほ)。
寝室にポスターですか^^
間違ってたらどうしようかと、ドキドキしてました(笑)。