テーマ:西原村
いつか俵山峠から朝日を拝みたいと思っていたが、なかなか機会がなかった。
立冬を過ぎてもここ数日は10月上旬並みの気温の日が続いているので早起きしてカーボンロードバイクで県道145号線の暗闇の中をひたすら東へ。
新聞配達の原付と車一台以外は誰とも遭遇せずに錦野の交差点で小休止して、鳥子川沿いに走って坂を上り、県道28号線に入っ…
続きを読むread more
矢部まで行くつもりで早く起きたんだけれど、何やかにやしているうちに時間が経ってしまったので、行先を俵山峠に変更し、朝5時頃にカーボンロードバイクで自宅を出発。
国体道路を東へ走っていると次第に空が明るくなってくる。
菊陽に入って田舎道を走り、高遊原台地に上がり鞍岳や八方ケ岳を北に見ながらさらに東へ走ると空が朱色から黄金色にな…
続きを読むread more
菊陽・大津を抜け、長陽大橋を渡って南阿蘇村を走り、阿蘇望の郷の「復興マーケット」で昼飯を食って、(「cafeしもん」の「チキンのマスタード焼き」)俵山峠を越えて帰った。
俵山付近は2週間ほど前に野焼きが行われ、荒涼とした中を走ったが、よく見ると焼け野には緑が芽吹き始めており、自然の強さに活力をもらってきた。
本日の走行距離:…
続きを読むread more
天気が良いので昨日に引き続きウサを晴らしにロードバイクを走らせる。(職場の近くの桜)
JR豊肥線の北側の道を東へ走って、富士フイルムの工場の桜を愛でる。
県道207号線に入って東へ走り、無観客の大阪場所で頑張っている力士たちに、第11代横綱の不知火光右衛門の墓でエールを送る。
錦野から鳥子川沿いの道に折れ、久しぶりに大…
続きを読むread more
今日は絶好の自転車日和なので、朝の職場での用事を済ませた後、俵山峠を目指してクロモリロードバイクを漕ぐ。
武蔵ケ丘から菊陽を抜ける。(富士フイルムの桜は3~5分咲き)
大津町に入り、錦野の先からは鳥子川沿いの道を上って県道28号線へに入り、
坂を上って旧道に入り、ひたすら坂を上って峠へ。
途中、ひさしぶりに、みきたかさん…
続きを読むread more
もうひと月ほど前に、熊本地震で損壊した大切畑大橋、大切畑ダム橋の補修工事がやっと終了し、西原村から南阿蘇村への「俵山ルート」が全線回復したとのことで俵山へ。
予想外の強い向かい風の中、国体道路を走り、熊本県総合運動公園に立ち寄ってワールドカップの雰囲気を少しだけ味わう。
「菊池のまんま」の先で左折し、県道145線に入り東へ。…
続きを読むread more
連日の猛暑日予報につき、本日も早く起きて午前5時過ぎにクロモリロードバイクで出発。
出水ふれあい通りから田舎道に入り、東を見ると、阿蘇山のいつもより多めの噴煙が風にたなびいている。
中の瀬橋で加勢川を渡り、国道445号線で御船に入る頃に日の出。
ローソンで栄養・飲料補給して、国道445号線で坂を上がる。
九州中央…
続きを読むread more
先日、NHKのBSの「チャリダー」で狂言師のおにいさんが秋津川沿いと思しき新しい舗装道を走っている映像がでていたので、久しぶりに益城、西原方面へ行ってみる。
午前8時過ぎにクロモリロードバイクで出発し、京塚、健軍の自衛隊駐屯地を経由して秋津川沿いの道に入ると、期待に反し、今もあちこちで道路工事中。
結局、秋津川沿いの道はまだ…
続きを読むread more
この夏、まだ白糸の滝に行ってないので涼みに行くことにするが、折角なのでその前に俵山峠まで上がることにする。
残暑は厳しいけれど、朝方は気温も下がって来た中、県道145号の供合線を東へ走る。(馬場楠堰)
錦野の交差点を右折してしばらくしたら左へ折れ、鳥子川に沿う道を走って大切畑の集落を抜け、萌の里のところから県道28号線を上る…
続きを読むread more
もうすぐクリスマスなのでカーボンロードバイクでチキンを食べに出かける。
ちなみに、クリスマスにチキンを食べるのは日本だけで、これはケンタッキー・フライド・チキンの策略なんだそうだ。
国体道路を東へ行く途中、ちょいと寄り道をして、ちよさんが挨拶するのをルールとしている追分のお地蔵さんにわたくしも挨拶をして、再び国体道路を東へ走…
続きを読むread more
自転車仲間のヘイホーさんが鹿児島で「空港ライド」をしていたので、わたしも童心に戻って「空港ライド」することにしたが、折角なので、その前に俵山峠まで上ることにする。
午前6時過ぎにクロモリロードバイクで出発し、国体道路を東へ。
「菊池のまんま」の少し先で左折し、県道145号線に入り、さらに東へ進み、錦野の交差点を右折し、しばら…
続きを読むread more
俵山峠の旧道が開通したとのことなので、走りに行くことにした。
どうせなので、行きは地蔵峠を越え、帰りに俵山峠と思い、昨日、昼休みに職場でそれを話していたら、同僚のピナ朋と、そのラン&バイク友達のHさんが急きょ同行することになった。
江津湖の漕艇庫の駐車場に集合し、出発。
秋津川沿いの道を走って、木山川沿いの道に入ろうと…
続きを読むread more
折角の休日に色々と用事のある合間をぬって数時間サイクリングに出かける。
東バイパスから北バイパスの歩道を走って県道145号線(供合線)をひたすら東へ。
大津の錦野交差点から右折し、500mほど走って左へ折れ、鳥子川に沿った道を走る。しばらくして左折して被害の酷かった大切畑の集落を走る。
丁度お腹が減ってきたところに緑の…
続きを読むread more
この夏に怪我(鎖骨骨折)をして、しばらくロードバイクに乗れなかった「こくろ」さんを、まだ行った事のないという吉無田方面へ「リハビリライド」にお連れする。
浮嶋神社を経由して御船の田舎道を走って軍見坂を上る。県道57号線に入り、八勢川沿いの崖崩れのあった所を冷や冷やしながら通り抜け、その先を左折しせせらぎの音を聞きながら、さらに坂を…
続きを読むread more
みきたかさんと同様に、わしのところにも4月1日に以下のメールが届いていた。
『くまもと「水」検定1級及び2級認定者各位殿
熊本市が植林しました北緯32°77′/東経130°94′付近の 水源かん養林の状況を確認しblogにて報告の事。 尚、周辺の環境保護の為、徒歩もしくは自転車とするべし。
環境省九州地方環境事務…
続きを読むread more
高森辺りまで脚を伸ばそうかとも思うけど、中岳の噴火が活発そうだし、風向き次第では無理かも。
ま、とりあえず俵山に上ってみることにする。
そうは思ったものの、イマイチやる気が出ないので大藪サイクルの朝練に便乗して俵山に向かうことに。
スタッフのさおりさんと、昨日天国のような雲海を体験したと言うちよさん、植木のK山さん、渡…
続きを読むread more
猛暑日が予想されるので涼しい場所へ行くことにする。
加えて、今週末のお泊りライドに向けて、耐パンク性の高いタイヤとわたしめのお尻に相性の良さそうなサドルに代えたので、それらに馴染むのも目的のひとつ。
そのクロモリロードバイクで午前6時半頃出発。京塚を経由して健軍自衛隊の東側から秋津川沿いの道に出て東へ。
沿線には7月に…
続きを読むread more
そろそろ梅雨も明けそうなので暑さに慣れるためにも昼過ぎから俵山へ。その俵山では今、ユウスゲが見頃なんだけど、その名の如く、夕方から咲き始めるので、それを鑑賞するのも目的のひとつ。
午前中の仕事を終え、午後2時過ぎにクロモリロードバイクで自宅を出発。北バイパスから県道337号線に降りて東へ。
菊陽杉並さんさん公園のところから鉄…
続きを読むread more
朝から雨だったけど、昼前から晴れてきたので仕事の後に少し走ることにする。
帰宅後、午後1時半過ぎにクロモリロードバイクで出発。菊陽に早咲きの桜を観に行くんだけど、遠回りすることにして、京塚、健軍自衛隊の東側を経由して秋津川沿いの道を走る。
木山川沿いの道に入り、県道28号線へ右折して杉堂から左折し、潮井水源でボトルに水を補給…
続きを読むread more
正午過ぎからは家庭内平和維持活動があるので近場のサイクリング。
一度上ってみたかった、西原村の大峯を目指す。
当初、午前8時出発の大藪サイクルの朝練に便乗しようと目論んでいたものの、朝飯食いながら観ていたNFL(アメリカン・フットボール)のDevision Finalとやらに見入ってしまい大幅に時間オーバーして9時過ぎにクロ…
続きを読むread more
このブログにコメントをいただくkouさんをお誘いしてサイクリングすることになった。kouさんとは「雨の南小国」以来、二度目のサイクリング。
午前8時半に保田窪交差点で待ち合わせ、北バイパスに入り、県道337号線に降りて、東へ。
武蔵塚駅の先から豊肥線の北側を走る道に入る。菊陽杉並さんさん公園の先から左折し、突き当りを右折し、…
続きを読むread more
うちの近くに住んている大学4年生のびーろっくくんのリクエストに応じて水源巡りをすることになる。
ところが数日前までの予報に反して生憎の空模様。様子見で予定の集合時間を遅らせ、コースも変更。午前8時半頃自宅をスタート。
マルショク帯山店の駐車場で落ち合って、競輪場、熊本市総合体育館を経由して、江津湖沿いの遊歩道を走る。動植物園…
続きを読むread more
いつだったか、自転車に乗るし山登りもする同僚のG藤さんから、「西原村の『一の峰』の方に行ったことありますか?」と聞かれたけど、「一の峰」の存在も知らなかった。
聞けば、俵山から南西に4kmほどのところにある、標高850m程の山で、「一の峰」のすぐ向こうにも小高い峰があり、それを「二の峰」というらしい。
先日、吉無田高原に行っ…
続きを読むread more
珍しく午後から文化講演会に行くため、午前中サイクリング。前日、どこへ行こうかと考えていたら、小物を買いに行った大藪さんで、「明日、朝錬しますけどどうですか?」と言われ、参加することにする。
午前7時40分頃クロモリロードバイクで家を出て、5分後には大藪サイクルに到着。大藪さん親子、Kさん(Shin_Zaemonさん)、ちよさん、S…
続きを読むread more
『昼ごはん、一緒に食べない?』・・・サイクリングの準備をするわたしに、嫁の一言。
過去の経験上、拒否すると後々こじれることが多いので、今日は素直に従うことにする。
8時半頃、カーボンロードバイクで出発したものの、甲佐から美里町~宇城市の峠をいくつか越えて、どこぞで昼飯を食って帰る計画を変更せねばならない。とりあえず甲佐方面へ…
続きを読むread more
千鳥饅頭さん、ひろえさんらが主催するサイクリング『くまサイ♪』。第2回目に参加するために午前7時20分頃自宅を出発。
今日も猛暑日が予想されている。
白川沿いの道を走って集合場所のJR熊本駅前の森都心プラザ交流広場に到着すると、すでに4、5名が集まっている。やがて、参加者がどんどん集まる。『荒玉サイクリスト』のリーフさん、ワッキ…
続きを読むread more
江津湖でおこなわれる『火の国レガッタ』に職場のチームが出場するので、応援に行く前にサイクリングに出かける。
まだ自転車では行ったことのない『白糸の滝』を目指し、午前6時半過ぎにクロモリロードバイクで出発。京塚を経由して自衛隊の健軍駐屯地の裏から秋津川沿いの道に入り、東へ。益城総合運動場を過ぎるあたりで、ローディーに声をかけられる。…
続きを読むread more
熊本在住の自転車乗りのブログに「GCGC坂」というのがよく出てくる。この「GCGC」というのはGrand Champion Golf Club(グランドチャンピオンゴルフクラブ)の略で、そこに上ってゆく坂のことを「GCGC坂」と呼ぶのだ。
そのゴルフ場の前へは自転車でも数回行っているのだが、いずれも県道28号線の河原小学校の所から…
続きを読むread more