テーマ:玉名市
今年は丑(うし)年。
そこで、走り初めは「丑」や「牛」に因んだ場所に行くことにする。
まずは玉名市の横島干拓地。
加藤清正公の統治以来、昭和期まで行われた横島干拓の、明治期に行われた干拓事業の遺構のひとつに明丑堤防(めいちゅうていぼう)がある。(以前はあったこの案内板は紛失していた)
高さ約5mの石積みの堤防が延々と…
続きを読むread more
このところのGoogle Mapは史跡の情報が豊富になってきて、以前は見つけられなかった六地蔵も場所が判るようになってきた。
今日は早起きして玉名、和水、山鹿で場所が判った3つの六地蔵を廻って来た。
午前5時半過ぎにカーボンロードバイクで出発すると霧がかかっていて、空が白んできても薄くならず、むしろ郊外に進むほど濃くなってき…
続きを読むread more
明日の天気予報があまり良くないので土曜の午前中の仕事を終えて金峰山に行くことにする。
植木を経由して県道113号線に入り久しぶりに菱形から坂を上る。玉東町に入ると辺りに色付いた蜜柑が目立つようになり、その後もずっと峠の茶屋まで蜜柑畑を縫うように走ってきた。
熊本の蜜柑栽培の歴史を紐解いてみると、日本武尊(やまとたけるのみこと…
続きを読むread more
9月に入ったとは言え真夏日の予報なので早起きして、午前5時半過ぎにクロモリロードバイクで出発。
明午橋を渡って県道1号線に入り本妙寺の坂を上がって、鳥越峠を越え、ナルシストの丘へ。直下の住宅の建設工事も終わりそうで、気になっていた眺望も「ギリギリ、セーフ」と言うところか?
その後も有明海方面の眺めを愉しみつつ、実山のループか…
続きを読むread more
猛暑日の予報なので早起きして旧・玉名群へ道路元標を探しに行く。
午前5時過ぎにカーボンロードバイクで出発し、新屋敷を抜けて明午橋を渡り、県道1号線に入って本妙寺の坂を上る。
自動車4~5台とロードバイク4~5台に抜かれて峠の茶屋に上がり、そのまま県道1号線で坂を下ったり上ったりしながらナルシストの丘、南越展望所、さらには玉名…
続きを読むread more
皆さんご存じのように、2019年のNHK大河ドラマが「いだてん~東京オリムピック噺」に決定し、日本人として初めてオリンピックに参加した金栗四三(かなくり・しぞう)が主役のひとりとして描かれることになった。
そこで、アンカー星人さんのブログや、通りすがりさんがコメントで寄せてくれた情報を基に金栗四三に所縁のある和水町、南関町、玉名市…
続きを読むread more
地震の影響で大藪サイクルが山鹿へ移転し、約半年。今回、移転後初めての走行会が開催されるのでお手伝いも兼ねて参加した。
鹿本の「どんぐり村」に50名余りが集合し、ブリーフィング。
いつものように、関係者の方々が何度も下見をされて綿密なコース地図が用意してあり、これを手掛かりに8名ほどの班に別れて走る。
今回はグループの先…
続きを読むread more
明日は天気が悪そうなので、昼前に仕事を切り上げて横島へサイクリングに行くことにする。
高速道路沿いに北上し、県道30号線を西へ走り、国道208号線に入って滴水から左へ折れ、菱形から県道113号線で玉東に入り、さらに玉名へ。尾田の丸池の手前で左折すべきところ直進してしまい、回り道をして国道501号線が県道1号線にぶつかるところのヒラ…
続きを読むread more
今年の走り納めは、今日が29日なので肉を食いに行くことに。
午前9時に、こくろさんと待ち合わせをして仮設の明午橋を渡り、県道1号線から県道31号線に入り、貢町から「ゆうかファミリーロード」を走っているとポツリポツリと来たので、硯川のセブンイレブンで休憩。
雨雲レーダーと北の空を見ながら県道31号線を北進。時々小雨が降り、雨宿…
続きを読むread more
絶好のサイクリング日和でロングライドにでも出かけたいところだけど、前回の絡みで近場のポタ。
午前9時過ぎにシクロクロスバイクで出かけ、国府、横手、坪井、妙体寺、室園、清水亀井などを廻った。
今回も編集して・・・。
佐野常民が「博愛社」の結成を「官」に働きかけていた頃、熊本城下では地元の医師団がすでに敵味方の…
続きを読むread more
午前8時過ぎにクロモリロードバイクで出発。藤崎宮を経由して県道1号線を走り県道31号線に進んで、貢町の交差点を左折して「ゆうかファミリーロード」を走る。
硯川から再び県道31号線に入ってアップダウンを走り、国道201号線に突き当たる所のセブンイレブンでエネルギー補給。
国道201号線を玉名に向かって走るが、玉名で昼食を摂るに…
続きを読むread more
玉名市岱明町大野下(おおのしも)を目指して午前8時過ぎにクロモリロードバイクで出発。
明午橋を渡り、藤崎宮の参道から県道1号線を走って県道30号線に入り、貢町の交差点から左折して、ゆうかファミリーロードを走る。
県道30号線を渡って少し走って左に逸れ、寂心緑地公園に上がると先日の台風の影響でかなり葉を落としている大楠の姿。
…
続きを読むread more
朝4時頃に起きて5時頃出発する遠大な計画を立てていたけど起きたのが5時半。
出発が6時半過ぎとなってしまい、仕方がないので正午頃までに帰ろうかと金峰山方面を目指す。
島崎から鎌研坂を上り、県道1号線に合流して峠の茶屋の四つ角から右折。ここまでくるとヒグラシやツクツクボウシが物悲しく鳴いている。
芳野のJAから左折して野…
続きを読むread more
今年は節目の戦後70年。先日、テレビのニュースで玉名の戦争遺跡『大浜飛行場』の事をやっていたので見に行くことにする。
「玉名歴史博物館こころピア」にガイドマップが置いてあるそうなので先ずはそちらを先に訪ねる。
午前8時頃にクロモリロードバイクで出発。藤崎宮を経由して県道1号線で上熊本へ。
そのまま県道31号線に入り、今…
続きを読むread more
4年前の東日本大震災の際に、かつて熊本も津波災害を受けていた事を知った。
約220年前の寛政4年、島原半島の眉山が大規模に崩落し、膨大な量の土砂が有明海に流れ込み、それによって生じた津波が熊本の海岸を襲ったもので、「島原大変・肥後迷惑」という言葉が残っているのを初めて知った。
それでも、「大した被害ではなかったんだろう」…
続きを読むread more
「銀輪グループ」のハルさん、ビアンジョーヌさん、トミーさんらが、3月1日付けで長崎に転勤になった同じグループのスギモトさんのために、「スギモトさんと行こうシンドバット!」なる送別走行会をするので、TEAM・O3メンバーも参加することになった。
そう言えば、シンドバットでは、「9の付く日はお肉の日」なのだ。
ビアンジョーヌさん…
続きを読むread more
金峰山方面へのアプローチは色々あるなかで、まだ上ったことがない立福寺(りゅうふくじ)からのルートを走ることにする。
午前9時ちょっと前にクロモリロードバイクで出発。新屋敷から明午橋を渡り、上熊本駅の先から、『ゆうかファミリーロード』を走る。
硯川町の、井芹川に西谷川が合流するところからファミリーロードを離れ、左折。新幹線をアンダ…
続きを読むread more
7年前に死んだ父の祥月命日で朝8時過ぎから京町にある実家へ。お坊さんが帰った後、午前10時ぎにクロモリロードバイクで京町を出発。とりあえず玉名まで行って、帰りに伊倉にでも寄るつもりでいた。道をあれこれ考えるのが面倒で、旧国道3号線を北上し国道3号線へ。
向陽台病院の先から左折して昨年開通した植木バイパスを走る。少しアップダウンがあ…
続きを読むread more
今日も猛暑日で昼から所により雷雨の予報なので近場へサイクリングへ行くことにする。玉名市天水にある、金峰山湧水群のひとつ、『尾田の丸池』にはまだ行ったことがないので、そこが今日の目的地。
午前7時前、クロモリロードバイクで出発。藤崎八幡宮を経由し上熊本駅の先から、ゆうかファミリーサイクリングロードに入る。途中、柿原養鱒場方面への「平…
続きを読むread more
今日は絶好のサイクリング日和。先日行けなかった山田の藤を観に行こうかと午前9時頃出発。上熊本方面に向いながら、どのルートをとろうか思案。まだ登ったことのない県道101号線に決める。ゆうかファミリーサイクリングロードを走り、貢町の信号から左折し、鹿児島本線を渡り、フードパルを経由してみる。
県道101号線への近道になるかと思…
続きを読むread more
今日は昼から雨の予報。それまで走れるだけ走ればいいと思ってKSCの集合場所の藤崎宮前に8時40分頃着。まだ誰も来ておらず、8時頃までは青空だったのに一面の曇り空。しかも西の方からはやや黒い雲が立ち込めてくる。
そのうち、佐渡さん、田上さん、かいさん夫婦、持木さんが集まってきた。
昼まで天気が持ちそうにないので…
続きを読むread more
今朝も寒い!このところ朝は毎日氷点下。午後2時過ぎに用事があるため、熊本シニアサイクリング倶楽部の例会に、途中で離脱の予定で参加を決める。
集合場所の藤崎宮前に行くと、田上さん、谷さん、持木さんが着ており、ほどなく佐渡さん、米満さんが到着。佐渡さんは新しい自転車(コルナゴのロードバイク)のお披露目だった。
スケジュー…
続きを読むread more