熊本もやっとこさ梅雨明け。
早起きして準備して、5時半頃自宅を出発し金峰山を目指す。
鎌研坂を上ろうと島崎町に入ると、前輪に違和感を感じ、止まるとタイヤの空気が抜けている。
近くにあった某地銀の駐車場に入り前輪を外し、タイヤを調べてみるとゴマ粒ほどの大きさのガラス片がタイヤに刺さっていて、どうもそれが原因らしい。
…
続きを読むread more
天気予報によれば朝は走れそうなので午前6時過ぎにカーボンロードバイクで自宅を出発。
太甲橋を渡って白川沿いの道を走っていると、目指す金峰山方面は灰色の雲の中にスッポリ。
梅雨明け後は猛暑日の毎日が予想されるので、暑熱順化のために少しでも負荷をかけた走り方をしようと坂道を上るつもりだったけど方針転換。
そのまま白川沿いを走り…
続きを読むread more
朝の内なら天気がもちそうな予報なので、早起きして準備をして午前6時頃にクロモリロードバイクで自宅を出発。
太甲橋から白川沿いの道に入り、下流方面へ。小島を過ぎると川沿いから離れて、熊本港方面へと進み、海路口の海岸道路へ。
少し走って沖新4番港近くの海岸へ。
本日サコッシュに入れて持ってきたのは、バッテリーを含む本体総重…
続きを読むread more
ひと雨毎に濃くなる通勤路の緑。
立田山中腹を走る北バイパス沿いには多くの植物が繁茂してきているが、残念ながらそのほとんどの名前さえ知らない。
そんな植物の中でも、ペダルを漕いでいるうちに印象に残った花については、せめて名前を知りたくて、ネットで『夏 赤い花』などのキーワードで画像検索をかけて並んだ画像から似た物を選んで調べる…
続きを読むread more
7月4日の朝、テレビに映し出された球磨川の様子は衝撃的だった。(人吉市街地)
(球磨村付近)
わたしの住む熊本市内から球磨川までは比較的遠く、八代市街地の球磨川沿いは幾度となく走っているけど、(八代市の萩原堤付近)それより上流の川沿いを走ったのはこの10年で10回程度。(遙拝堰から上流になると山岳地帯)
過去の画像データを…
続きを読むread more
折角の休日なのに色々と用事ができて午前10時前には帰宅したいので、早起きして午前5時過ぎにカーボンロードバイクで自宅を出発。
東バイパス・北バイパスから右折して供合線(県道145号線)を東へひたすら走る。
熊本市の豊富な地下水に大いに貢献している白川中流域の水田地帯を抜け、瀬田から国道57号線に上がり、長陽大橋を渡って、(来…
続きを読むread more