自転車通勤しない日は・・・
折角の休日なんだけど、いつものごとく職場で一仕事して、2時間ほどサイクリングできそうなので、金峰山の三の岳方面へ。
このところ県道101号線を上がるのが多いので、今日は太郎迫を直進して、集落を抜けると勾配が急になってくる。
里山の秋を感じながら出羽集落の梨畑やミカン畑を抜けて三の岳の中腹にある大多尾集落に上がる。
県道332号線を左折してJA芳野のところから県道101号線を太郎迫方面へ少し下って、県道332号線へ右折。
東門寺の集落を抜け、所々路面の悪い道をくだる。
下立福寺の集落に出て、太郎迫からは来た道を戻った。
さて、本題だけど、以前は大概の雨の日もアルミフレームのクロスバイクで頑張っていたけど、雨に弱いクロモリフレームのロードバイクを使うようになってからは雨の降りそうな日はマイカー通勤をしていた。
先月、スウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんによる国連での演説で、"How dare you!" と各国の首脳に向けて何度も訴える姿を見ていたら、自分にも言われているような気になってきた。
そう言えば、自転車通勤を始めたのは、エコ活動の一環だったのだ。
そこで一念発起して、自転車通勤ができない時は公共交通機関の利用を開始。
とは言え、合計数キロの徒歩に加え、バスと電鉄を乗り継ぐ必要があり、自転車通勤では30分で到着するのに、公共交通機関を利用すると合計1時間ちょっとかかる。
しかも市内のバスや電車は整理券と運賃表が煩わしいけど、5年前からプリペイドカードが使えるようになっている。
当初は「くまモンICカード」だけしか使えなかったが、3年前からは全国で使われている主な交通機関のプリペイドカードも使えるようになっていた。
幸い、上京した時に使うPASMOを持っていたので使用を開始。整理券や運賃表や両替のストレスから解放されるし、チャージはコンビニのATM機でもできるので便利。
加えて、市内の主要なバス停ではモニターで運行状況を知らせてくれるので、ストレスも軽減。
自転車通勤しない日は、しばらくはこれで行こう。
このところ県道101号線を上がるのが多いので、今日は太郎迫を直進して、集落を抜けると勾配が急になってくる。
里山の秋を感じながら出羽集落の梨畑やミカン畑を抜けて三の岳の中腹にある大多尾集落に上がる。
県道332号線を左折してJA芳野のところから県道101号線を太郎迫方面へ少し下って、県道332号線へ右折。
東門寺の集落を抜け、所々路面の悪い道をくだる。
下立福寺の集落に出て、太郎迫からは来た道を戻った。
さて、本題だけど、以前は大概の雨の日もアルミフレームのクロスバイクで頑張っていたけど、雨に弱いクロモリフレームのロードバイクを使うようになってからは雨の降りそうな日はマイカー通勤をしていた。
先月、スウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんによる国連での演説で、"How dare you!" と各国の首脳に向けて何度も訴える姿を見ていたら、自分にも言われているような気になってきた。
そう言えば、自転車通勤を始めたのは、エコ活動の一環だったのだ。
そこで一念発起して、自転車通勤ができない時は公共交通機関の利用を開始。
とは言え、合計数キロの徒歩に加え、バスと電鉄を乗り継ぐ必要があり、自転車通勤では30分で到着するのに、公共交通機関を利用すると合計1時間ちょっとかかる。
しかも市内のバスや電車は整理券と運賃表が煩わしいけど、5年前からプリペイドカードが使えるようになっている。
当初は「くまモンICカード」だけしか使えなかったが、3年前からは全国で使われている主な交通機関のプリペイドカードも使えるようになっていた。
幸い、上京した時に使うPASMOを持っていたので使用を開始。整理券や運賃表や両替のストレスから解放されるし、チャージはコンビニのATM機でもできるので便利。
加えて、市内の主要なバス停ではモニターで運行状況を知らせてくれるので、ストレスも軽減。
自転車通勤しない日は、しばらくはこれで行こう。
この記事へのコメント
とは言え、なかなか通る機会が無いのですが(^^;)
バスや電車のプリペイドカード、未だ使ったことが無く、
(文明の利器には疎いもので 笑)
いつも現金払いです(-_-)
太郎迫やその上の出羽の集落は道が若干複雑でいつも違う道で走っている感じがします。でも里山の雰囲気が味わえて、好きな道ですね。
プリペイドカードはとても便利ですが、いくら使ったか気にならないのが恐いところです・・・(笑)。
便利なのですが、すぐ失くしてしまいます。
まぁ、飲まなければ、問題ないのですが。
会社に行く時にもたまに電車でつかいますが、自転車で通う事がいかに安上がりか、痛感しますね。
おっ!PASMOカードお持ちなんですね。出張の多い方は他の地域で流通しているプリペイドカードを持っておられることが多いでしょうね。
ICカードは若干厚みがあるので、使わない期間は財布から出しておいて、そのままどこかへ・・・というバターンが多いですね。わたしも今回、PASMOカード探し出すのにかなり時間がかかりました。
自転車通勤はすごく安上がりですが、たまーに予定外の出費が痛いこともありますね。