いかめしでウトイチ
鹿児島在住のヘイホーさんが奥さんの熊本のご実家に来られるのに合わせてサイクリング。
「一度、ウトイチ(宇土半島一周)をしてみたい」とのことだったので、同じく薩摩人の「こくろさん」を誘って3人で行くことになる。
クロモリロードバイクで午前8時半に出発。水前寺公園経由で出水ふれあい通りを走り、画図の田舎道を走る。
加勢川の「中の瀬橋」で待ち合わせ。ヘイホーさんのロードバイクも見る度にバージョンアップしており、今回はいよいよビンディングペダルが装着されていた。
こくろさんもやってきて、中の瀬橋を午前9時にスタートし加勢川左岸を西へ進み、県道182号線に突き当たって左折。しばらく走ってウキウキロードへ右折。
今日は北西の強い風が吹いており、西に向かうと向かい風、南へ走る時は追い風となる。
しばらくウキウキロードを走り、宇土市に入り、松山町の交差点の少し先から左折して平坦な田舎道へ逃げる。
不知火町高良の交差点から国道266号線に入ったところにあるセブンイレブンで休憩。
その後も国道266号線を西へ走っていると松合付近の道端で誰かが手を振っている。近づいてみると、なんと後輩のmoriくん!
彼はご家族と共に三角の実家に向かっている最中、我々を見かけたらしい。
「今日は駅伝の応援ですか?」と笑いながらmoriくんが聞くもんだから、「駅伝なら先日、RKKの女子駅伝を・・・」と答えると、何と今日は郡市対抗の男子駅伝があっており、やがて向こうから選手が走ってくるはずとのこと。
moriくんと別れ、国道の軽いアップダウンを4つほどこなして三角港へ。JR三角駅の前が中継点になっているらしく、白バイが集まって、観客も集まってきているので、しばらく待つことにする。
吹く風が寒くなって来て身体が冷え始めているのに走者がなかなかやってこない。やがて白バイの無線で、「間もなく到着」と言うのが聴こえたので、期待していると、それでもなかなか走者がやってこない。どうも、警察用語の「間もなく」というのは10分くらいのことらしい。
痺れをきらせた頃、やっと走者がやってきて襷の引継ぎをして走り去って行く。すっかり身体が冷えて来たので、数名の走者を見て物産館のマガーリへ。
大変ラッキーな事に、期待していた「いかめし」が3つ残っていた!いつものように美味しいけど、いつのまにか20円値上がりして390円になっていた。
駅伝観戦で身体も冷えたので手早く食事を切り上げ、少しパラっと来る中、国道266号線から国道57号線に入り、世界遺産の三角西港をざっと見学。
その後も走りにくい国道57号線だけど追い風を受けて快調に走り、「道の駅 宇土マリーナ」で小休止。
さらに国道57号線を走って、こくろさんお薦めのレトロな網田(おうだ)駅に立ち寄る。さらに国道57号線を快調に走って、住吉から左折し田舎道を走って宇土農免道路に入り、次郎兵衛橋を渡って国道501号線に突き当たる走潟のセブンイレブンで休憩。
国道501号線を北上し平木橋を渡って右折し、六間堰を渡って緑川と加勢川に挟まれる道を走り、中無田閘門で小休止。
川尻を抜けて、加勢川右岸、左岸の道を走り、中の瀬橋に戻ってヘイホーさんが離脱。
お疲れ様でした!
朝来た道を帰り、水前寺公園の鳥居のところで、こくろさんと別れる。
お疲れ様でした!
結局、朝の加勢川沿いと三角港で少しパラついたけど、気にならないほどだった。前半は時折、強い向かい風に苦しんだものの、三角からの帰路のほとんどが追い風でほんと、快適だった。
本日の走行距離:95.9㎞
「一度、ウトイチ(宇土半島一周)をしてみたい」とのことだったので、同じく薩摩人の「こくろさん」を誘って3人で行くことになる。
クロモリロードバイクで午前8時半に出発。水前寺公園経由で出水ふれあい通りを走り、画図の田舎道を走る。
加勢川の「中の瀬橋」で待ち合わせ。ヘイホーさんのロードバイクも見る度にバージョンアップしており、今回はいよいよビンディングペダルが装着されていた。
こくろさんもやってきて、中の瀬橋を午前9時にスタートし加勢川左岸を西へ進み、県道182号線に突き当たって左折。しばらく走ってウキウキロードへ右折。
今日は北西の強い風が吹いており、西に向かうと向かい風、南へ走る時は追い風となる。
しばらくウキウキロードを走り、宇土市に入り、松山町の交差点の少し先から左折して平坦な田舎道へ逃げる。
不知火町高良の交差点から国道266号線に入ったところにあるセブンイレブンで休憩。
その後も国道266号線を西へ走っていると松合付近の道端で誰かが手を振っている。近づいてみると、なんと後輩のmoriくん!
彼はご家族と共に三角の実家に向かっている最中、我々を見かけたらしい。
「今日は駅伝の応援ですか?」と笑いながらmoriくんが聞くもんだから、「駅伝なら先日、RKKの女子駅伝を・・・」と答えると、何と今日は郡市対抗の男子駅伝があっており、やがて向こうから選手が走ってくるはずとのこと。
moriくんと別れ、国道の軽いアップダウンを4つほどこなして三角港へ。JR三角駅の前が中継点になっているらしく、白バイが集まって、観客も集まってきているので、しばらく待つことにする。
吹く風が寒くなって来て身体が冷え始めているのに走者がなかなかやってこない。やがて白バイの無線で、「間もなく到着」と言うのが聴こえたので、期待していると、それでもなかなか走者がやってこない。どうも、警察用語の「間もなく」というのは10分くらいのことらしい。
痺れをきらせた頃、やっと走者がやってきて襷の引継ぎをして走り去って行く。すっかり身体が冷えて来たので、数名の走者を見て物産館のマガーリへ。
大変ラッキーな事に、期待していた「いかめし」が3つ残っていた!いつものように美味しいけど、いつのまにか20円値上がりして390円になっていた。
駅伝観戦で身体も冷えたので手早く食事を切り上げ、少しパラっと来る中、国道266号線から国道57号線に入り、世界遺産の三角西港をざっと見学。
その後も走りにくい国道57号線だけど追い風を受けて快調に走り、「道の駅 宇土マリーナ」で小休止。
さらに国道57号線を走って、こくろさんお薦めのレトロな網田(おうだ)駅に立ち寄る。さらに国道57号線を快調に走って、住吉から左折し田舎道を走って宇土農免道路に入り、次郎兵衛橋を渡って国道501号線に突き当たる走潟のセブンイレブンで休憩。
国道501号線を北上し平木橋を渡って右折し、六間堰を渡って緑川と加勢川に挟まれる道を走り、中無田閘門で小休止。
川尻を抜けて、加勢川右岸、左岸の道を走り、中の瀬橋に戻ってヘイホーさんが離脱。
お疲れ様でした!
朝来た道を帰り、水前寺公園の鳥居のところで、こくろさんと別れる。
お疲れ様でした!
結局、朝の加勢川沿いと三角港で少しパラついたけど、気にならないほどだった。前半は時折、強い向かい風に苦しんだものの、三角からの帰路のほとんどが追い風でほんと、快適だった。
本日の走行距離:95.9㎞
この記事へのコメント
でもいか飯3個あって良かったですな!
九州で一番古いのはドコなんだ~ (^^)
そうなんですよ。うちからではウトイチは100㎞にならないんです。松橋インターあたりまで廻って行くと100㎞越えになるのですが・・・。
九州で一番古い駅舎は鹿児島の嘉例川(かれがわ)駅らしいのですが、となりの大隅横川駅も同じ年のものらしく、それが本当だと網田駅は九州で三位になるのかな?
ま、順位は別として、レトロな雰囲気は確かです。
先のコメントで出てくる大隅横川駅は、なんと、学生時代に通学で使っていた駅でした。大隅横川から、隼人駅まで乗っていたので、嘉例川駅も通過駅でした。
今更ながら、びっくりですね。
若い頃には、何の興味も無かったのですが、視点の違いに歳を感じます。
いかめし、旨かったです。また、宜しくお願いします。
今日はご一緒いただき、ありがとうございました。天気予報を信じて見切り発車したものの、いきなり加勢川沿いでパラつきだした時は「ヤバい!」と思いましたが、その後も気になるほどは降らずにすんで、良かったです。
いかめしにもありつけて、ラッキーでした。ただ、三角港では風が寒かったですね。
おおっ!じゃあ、九州でも古い駅舎を3位までを訪問済みということになりますね。
奇遇ですねぇ。
またお誘いしますので、よろしくお願いします!
またよろしくお願いします!
天気がどうにか持って安心しました。
イカ飯も堪能出来たり、宇土半島1周出来て楽しかったです(^^)
途中、止まる時にコケそうになったので、ビンディングペダルの練習をまた改めてします!
鹿児島が九州で一番古い駅だとは、恥ずかしながら知らなかったです。
嘉例川駅は、行けそうな距離なので走ってみたいと思います。
のぶさん、こくろさん、またご一緒に走りましょう!
今日は曇り予報で風もかなり強そう。
外へ出ると気温の割に冷たい風に感じて
暖房を効かせてぬくぬくとまったりしてました。
梅はほころび初めましたが、
菜の花ロードはまだ先のようですね。
今日はお疲れ様でした。最近は三角港の手前から山越えばっかりしていましたので、いわいる「ウトイチ」はわたしも久しぶりでした。絶望的な土日の予報でしたが、なんとか予定通りにウトイチが出来て良かったです。しかも物産館の弁当売り場に「いかめし」が3つ残っているのを見つけた時は運命的なものを感じました(大袈裟)。
また熊本にお越しの際はご一緒しましょう!
元々、この土日はすっかり諦めていたので、今日の予報が好転したとたんに行く気のスイッチが入りましてイケイケでウトイチしてきました。
加勢川と緑川の間の「菜の花ロード」の菜の花は10mに一本の割くらいで咲いてはいました。数日後の寒波が去ったら一斉に咲き始めるかもしれませんね。
こちらは、家内サービスで女性に囲まれて一日過ごしていました。(泣
R57、午後をある程度過ぎると、西風がよく吹くので、昔はそのタイミングで
楽して帰っていましたね。
網田駅のカフェには入られなかったんでしょうか?
家内と行く時は、良く入らされていました(^^;)
出発の時と、三角港を出る時、霧雨状のものがパラパラっと数分間落ちて来た程度で済んで良かったです。結局天気予報通りだったみたいですね。
男性三人組でカフェもないですからね。駅舎を写真に撮ってホームに入ると、丁度電車が来て、それで満足して網田駅を後にしました。
女性連れだったら「レトロカフェ」の扉を開けねばはりませんな。
雨もほとんどなかったようで良かったです。
こちら帰省先では春一番の嵐が吹き荒れておりました。
これから三寒四温で春になっていくのですね。
よく出発されました(笑)さすがですね(^^)♪ 私も明日負けずに出発せねば!!せっかく鹿児島からいらしたなら晴れて欲しかった所ですが...
いかめし、よく3個残ってましたね(^^)
私は一つを娘2人と三人でわけて食べました(笑)
昨日はご一緒できず、残念でした。ナワさんが、2週間ほど前、いかめしを食べられなかった恨みはわたしらが晴らしておきました(笑)。
またあらためてリベンジに行きましょう!
昨日九州に吹いた風は南風ではなかったので「春一番」とはなりませんでしたが、本州では「春一番」だったようですね。春になるとサイクリングシーズン到来ですね。
わたしは元々ノーマルな感覚の人だったのですが、サイクリング仲間に○ンナシの人とか○ンタイとかがいるもんですから、昨日の朝のような天気でも躊躇なく出発してしまうような人間になってしまいました。
人間、やっぱ、付き合う人を選ばないとエラいことになりますね。
いかめし、3つ残っていて、ほんと、良かったです!
しかし、20円も値上がりしたのですね。(ガクッ。)
帰りが追い風だと気持ち良く走れますね!
行いが良かったとすれば、出発が早くなかったにも関わらず、休憩をあまり取らず、11時過ぎには三角港に到着したからでしょうか(笑)。
たった20円ですが、値上がりすると、イカが一匹しか入ってないのが物足りなくなってしまいます。強欲者なわたしですな。