午前中に雨が上がり、道路が乾いてきたので、昼食後、白川〜緑川沿いの平地を2時間ほど走ろうと午後2時頃からカーボンロードバイクで出発。 保田窪本通りから新屋敷を経由して太甲橋の先から白川沿いの道に入り、西へ。 新土河原町辺りをのんびりと走っていると、金峰山方面から「こっちへおいで」という声が聞こえてくる。 仕方ないので小島橋を渡り、さらに坪井川を渡って右折して松尾から左折。やがて上りが始まり、松尾東小学校の西側の道を走り、次の四つ角を直進。 ほどなく「桧垣のこぼし坂」の本格的な激坂区間が始まる。 下りてきた軽トラックをうまくやり過ごし、次々に襲い掛かる激坂区間を心臓の鼓動が高まるのを感じながらこなして行く。 激坂区間を6つほど過ぎるとやっとこさ水場に到着。 もう少し坂を上って交差点を右折し、さらに坂を上って下りへ。 下りの途中で右折して面木か金峰山の北登山口方面へ抜けようかとも考えたけど、折角なので、岩戸の里公園の宮本武蔵像へ。 サイクリング時にヘルメットとか忘れたりしないように「ぼけ封じ祈願」を念入りに・・・。 さらに坂を下って突き当りを右へ。坂を上って峠の茶屋の交差点で缶珈琲ブレーク。 そうすると、自販機のスロットが「777」と並んで「もう一本プレゼント!」。人生3度目の快挙! 凄く得した気分になって本妙寺方面へ下りると、今日は珍しく後方から迫り来る自動車が一台もなくて、快適に参道入口まで下りて、そのまま県道1号線を走り、藤崎宮の参道から仮の明午橋を渡って帰った。 平地を走るはずが、やれやれ、芯から「坂バカ」になりつつあるかもね。 本日の走行距離:38.7q |
<< 前記事(2015/05/06) | ブログのトップへ | 後記事(2015/05/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
のぶさん、こんにちは!のぶさんの登坂力にはまだまだ到底かないませんが、GW中に雲仙の仁田峠等に登って少し自信がついてきました(^^;)桧垣のこぼし坂、魅力的です。近いうちにチャレンジしてきます! |
kou 2015/05/07 19:05 |
う〜ん、椎矢でイヤと言うほど坂を登ってきたのに・・・・ |
1008 2015/05/07 21:01 |
kouさん、こんばんは! |
のぶ 2015/05/07 22:30 |
1008さん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/07 22:38 |
さすがのぶさんですね、敬服いたします。『桧垣のこぼし坂』は私も連休中に上りました。 |
本D 2015/05/08 10:29 |
そっちの傾向がもともとあったのが、椎矢でトドメを刺したようで^^; |
みきたか 2015/05/08 18:20 |
こんばんは。椎矢ツアーはお疲れ様でした! |
KEN 2015/05/08 21:18 |
本Dさん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/09 07:31 |
みきたかさん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/09 07:40 |
KENさん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/09 07:49 |
頭脳明晰なのぶさんに、ぼけ封じ祈願はまだまだお早いかと思われます。 |
アンカー星人 2015/05/09 08:09 |
アンカー星人さん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/09 13:07 |
のぶさん、こんにちは!本日早朝から、Nさんと2人で桧垣のこぼし坂に挑んできました。いつもの金峰山クライムが天国に思える程のとんでもない激坂で、心拍数がヤバかったですが、何とか登れました(^^;)ハァ〜まだまだ修行が足りません(>_<) |
kou 2015/05/10 09:07 |
素晴らしい坂バカぶりですね! ←(褒め言葉です) |
ナワ 2015/05/10 14:34 |
kouさん、こんばんは! |
のぶ 2015/05/10 23:08 |
ナワさん、こんにちは! |
のぶ 2015/05/10 23:12 |
<< 前記事(2015/05/06) | ブログのトップへ | 後記事(2015/05/10) >> |