昼から天気が崩れそうなので、小川町あたりまで走ることにする。 途中、回り道をして、道善坂と蕨野(わらびの)峠を越えるオプションつき。 午前7時半過ぎ、クロモリロードバイクで出発。いつものように出水ふれあい通り経由で画図の田舎道を走り、中の瀬橋で加勢川を渡り、国道266号線でめど町橋を渡る。 城南の旧道に入り、浜戸川沿いの道へ左折し、のんびり走る。鰐瀬や宮原の集落を走り、 (松本の大クス) 県道32号線に合流。しばらく県道を走り、豊野の坂の手前で左に折れ、山崎橋を渡る。坂を上って国道218号線を渡り、豊野小学校前を通り、道なりに進むと、左手に、この先の坂の名の由来となる道善寺があるので立ち寄る。その先に丸林の石橋。その先から坂が始まる。 九十九折の坂を上ると、お地蔵さんの祠がふたつあって、峠。 坂を下って県道105号線に突き当り、右折。しばらく坂を下るとまた上りが始まる。高度にして100mほど上ると、ここにもお地蔵さんの祠がふたつある蕨野峠。 そこから少し下ると「峠の岩清水」。本当かどうか知らないけど、「4億年前の地層から湧き出る水」をボトルの水と入れ換え、さらに2qほど下ると右手に舞鴫(もうしぎ)文殊堂の入り口。さらに坂を下ると再び県道32号線に合流し、海東を抜けて小川町に到着。 定番の甘味処でエネルギー補給。 席につくと、お茶とお茶請けが出される。今日のお茶請けは、きな粉餅に見えたけど、シュークリーム。 メニューは全体的にお値段高めで、「栗あんみつ」500円をオーダー。試食のプリンが付いてきた。 ゆっくり味わって、その後、小川町を軽く散策。 小川町は、小川町はその昔、海の幸・山の幸が集まるエリアとして賑わい、街のあちこちに恵比寿さんが祀られている。 商店街の東の端にある妙音寺を訪ねたりして、小川町を後にする。 (小川阿蘇神社の大クス) この時期、あちこちで道路工事をしており、矢印に誘導されながら県道244号線に入り、県道312号線となり、やがて竹崎に到着し集落を散策。探し物は見つからず、この後、宇土方面へ廻って帰るつもりだったけど、空模様が怪しくなってきた。再び県道312号線に入り、国道218号線を過ぎると県道313号線と名前が変わり、ひたすら北上。 国道266号線に突き当り、右折。坂を下りたところにあるセブンイレブンでエネルギー補給をして、旧道方面へ走り、後は朝来た道を戻った。 本日の走行距離:75.0q |
<< 前記事(2015/01/28) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今日は天気がいまいちでしたが、結構走られましたね。 |
みきたか 2015/01/29 20:45 |
微妙な天気で、よくぞ小川まで(^^;) |
1008 2015/01/29 21:29 |
みきたかさん、こんにちは! |
のぶ 2015/01/29 23:11 |
1008さん、こんにちは! |
のぶ 2015/01/29 23:15 |
先日ピンク練習の後宮原のチャンポンを食べに行った帰りにこのお店の前を通りました^ - ^ |
花mama 2015/01/30 07:11 |
花mamaさん、こんにちは! |
のぶ 2015/01/30 07:50 |
こんにちは! 『ちょいと』? とはいえ、しっかり走られてますね! |
アンカー星人 2015/01/30 12:17 |
アンカー星人さん、こんにちは! |
のぶ 2015/01/30 20:06 |
<< 前記事(2015/01/28) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/01) >> |